カードゲームの定番「UNO(ウノ)」は、シンプルながら奥深いルールと、色鮮やかなデザインで多くのファンを魅了してきました。そんなUNOは、これまでさまざまなブランドや人気作品とコラボしています。中には意外な組み合わせもあったり?
本記事では、人気のUNOコラボ商品や過去のレアコラボ、限定カードの入手方法まで一挙にご紹介します。
意外な作品も?UNOコラボ商品12選
人気アニメからブランドまで、これまでの様々なUNOコラボを紹介します!
①ポケモン × UNO
世界的な人気ゲームシリーズとコラボしたウノ ポケットモンスターは、ピカチュウやイーブイなどおなじみのキャラクターが描かれたカードが特徴。通常のUNOと同じルールでも遊べますが、スペシャルルールが楽しめるオリジナルカードも付属されています。
こちらのコラボ商品は、玩具店やオンラインストアなどで入手可能です。
②スーパーマリオ × UNO
「スーパーマリオ」とのコラボUNOは、マリオ、ルイージ、ピーチ姫、クッパなどおなじみのキャラクターが描かれています。ゲーム内のアイテム(スーパーキノコやスターなど)が描かれた特製カードもあり、遊びながらマリオの世界観を堪能できます。
販売は家電量販店や玩具店、オンラインショップで展開されています。
③ちいかわ × UNO
人気キャラクター「ちいかわ」とのコラボUNOは、ちいかわ、ハチワレ、うさぎなど愛らしいキャラクターが描かれた癒やし系デザインが魅力。コラボ限定の特別ルールカードも含まれ、子どもから大人まで楽しめます。
一部書店、キャラクターショップ、公式オンラインストアなどで入手可能です。
④すみっコぐらし × UNO
かわいい癒やしキャラクター「すみっコぐらし」とのコラボUNOは、しろくま、ぺんぎん、とんかつなどおなじみのキャラたちがカードいっぱいに描かれており、4枚のオリジナルカードも付属されています。
キャラクターショップや全国の玩具店、公式オンラインストアなどで入手可能です。
⑤鬼滅の刃 × UNO
大ヒットアニメ『鬼滅の刃』とのコラボUNOは、炭治郎や禰󠄀豆子、善逸、伊之助など主要キャラクターが描かれたカードデザインが魅力。特製スペシャルカードとして「鬼舞辻無惨」が登場し、通常ルールに加えて鬼滅ならではの追加ルールが楽しめます。
アニメグッズショップや大手玩具店、公式通販で入手可能です。
⑥SPY×FAMILY × UNO
人気アニメ『SPY×FAMILY』とコラボしたUNOは、アーニャやロイドなどの人気キャラが描かれたカードが特徴。オリジナルのスペシャルルールカードが4枚収録されており、ひと味変わったゲームを楽しめます。
全国の玩具店をはじめ、Amazonなどオンラインでも入手可能です。
⑦マクドナルド × UNO
マクドナルドでは、ハッピーセットにUNOカードが付くコラボが登場したことがあります。小型サイズで持ち運びやすく、オリジナルの「ハッピーセットボックス」カードが付属しているのも大きな魅力。
今となっては入手が難しい限定コラボ商品です。
⑧村上隆 × UNO
現代アーティスト・村上隆氏とのコラボは、美術品のような美しいデザインのカードが魅力。カラフルな花やキャラクターデザインがカード全面に施され、UV加工で耐久性も高い仕様になっています。
2022年に数量限定で販売されたコラボ商品で、コレクターズアイテムとして高値で取引されることも。
⑨Kartell × UNO(コンポニビリ ウノ)
イタリアの家具ブランド「カルテル」の代表的な収納「コンポニビリ」がUNOデザインに。カラフルな扉に加えて、特製UNOカードセットが付属しています。インテリアとして飾っても遊んでも楽しい一品。
2024年に抽選販売され、即完売した人気アイテムです。
⑩CASIO × UNO(腕時計)
こちらはカードではなく、腕時計。カシオのクラシック腕時計にUNOのカラーパターンを落とし込んだ限定モデルです。ELバックライトを点灯すると「Wild」の文字が浮かび上がる遊び心たっぷりのギミックも付いています。
カシオのオンラインストアやAmazonなどで入手できます。
⑪A BATHING APE® × UNO(アパレル雑貨)
ストリートブランド「A BATHING APE®(アベイシングエイプ)」とのコラボでは、UNOモチーフのTシャツやトートバッグ、クッションが登場。ブランド特有のカモ柄とUNOカラーが融合したデザインは存在感抜群です。
2021年に販売されたアイテムで、限定性の高いコラボ商品です。
⑫しまむら × UNO
ファッションセンターしまむらでは、プチプラ価格でUNOデザインのクッションやエコバッグ、ポーチが販売され話題になりました。
店舗ごとに在庫差があり、人気商品は発売日当日に完売することもあります。再販は公式アプリやSNSで事前告知されるため、こまめなチェックが吉です。
UNOコラボ限定カードの入手方法と注意点
UNOコラボ限定カードの入手方法は主に次の3つです。
公式販売
UNOコラボ商品は、マテル公式オンラインストアや、コラボ相手のブランド公式ショップで販売されるパターンが多いです。発売日はSNSやメルマガで事前告知されることが多く、人気モデルは数分で完売することも。限定商品を確実に入手するには、発売開始直後のアクセスが重要です。
フリマアプリやオークションサイト
過去コラボや生産終了品は、メルカリやYahoo!オークションなどを通じて入手できる場合があります。ただし人気商品は価格が高騰しやすく、偽物を購入してしまうリスクも。購入時は出品者評価や真贋保証サービスを確認し、安心できる取引先を選ぶことが大切です。
イベント配布
展示会やポップアップストア、タイアップキャンペーンでのみ配布される非売品カードもあります。このようなアイテムは現地限定や参加条件付きで、記念性が高いのが特徴です。抽選やSNS企画でしか手に入らないレア度の高いカードも存在します。
まとめ
UNOコラボは、その時々のカルチャーやブランドの魅力を掛け合わせた限定アイテムばかり。ファンなら見逃せない存在です。
今後も新しいコラボが次々登場する可能性が高いため、公式SNSやニュースサイトをフォローして最新情報をキャッチしておきましょう。あなたのお気に入りのUNOコラボはどれですか?