【初心者必見】ハンドスピナーの遊び方を解説!基本的な技や人気の理由も紹介

【初心者必見】ハンドスピナーの遊び方を解説!基本的な技や人気の理由も紹介

2016年~2017年にかけて流行ったハンドスピナーですが、まだ遊んだことがないという方も多いと思います。これから遊ぶとなれば、遊び方を知りたいですよね。また、ハンドスピナーにも技が存在しており、マスターできればより一層楽しめると思います。

この記事では、ハンドスピナーの遊び方や基本的な技、人気の理由を紹介していきます!

目次

ハンドスピナーの遊び方は?

ハンドスピナーは、中央の回転軸と複数のブレードが均一に配置されたおもちゃです。元々は筋無力症の子ども向けに作られ、精神安定の効果もあることから、医療関連器具としても使われてきていました。そんなハンドスピナーは、誰でも簡単に遊ぶことができるおもちゃなので、遊び方をチェックして実際に遊んでみてください!

中心部分を持って回す

ハンドスピナーは、中心の回転軸を持ち、回転させるだけというシンプルな遊び方となっています。手元で回し続けるだけなのですが、回転が落ちてきたところで、再度回してしまうということで止められなくなってしまうでしょう。また、ハンドスピナーは、どこでも遊ぶことができるほど手軽で、手が空いた時に遊ぶことができます。

ただ、サイズによっては片手で回すことが難しくなるため、自分の手に合っているサイズのハンドスピナーを購入することが大切でしょう。

ハンドスピナーの基本的な技は?

ハンドスピナーは、ただ回すだけでも楽しいですが、いくつか基本的な技も存在しており、技をマスターすることで、より楽しむことができます。今回は、2個重ねとデコピン回しという技を紹介していきます。

2個重ね

2個重ねという技は、その名の通りハンドスピナーを2個重ねてから指に挟んで同時に回すというものです。とても簡単ですが、1個よりも迫力が増します。

具体的なやり方がわかる動画がこちらです。

1個だけでは物足りなくなったり、もっと迫力のある回転が見たいという方におすすめの技になります。初心者でも簡単にできるので、ハンドスピナーを2個購入してチャレンジしてみましょう!

デコピン回し

ハンドスピナーの技として、デコピン回しというものがあります。この技は、親指と中指で挟んでから、ブレードを人差し指でデコピンして回すというものです。

2個重ねと比べるとやや回しづらさがありますが、成功すれば意外にもすごい技のようにみせられるでしょう。

ハンドスピナーが人気な理由は?

中心部分を持って回すというシンプルな遊び方のハンドスピナーですが、なぜ人気になったのでしょうか。ハンドスピナーが人気になった理由について書いていきます。

遊び方が多い

ハンドスピナーは、中心部分を持って回すだけではなく、机において回したり、持ち方を変えて回してみるなど遊び方が様々あります。自身で高速回転させる方法を考えたり、持ち方を色々研究してみるのも楽しみ方の一つです。

中心部分を持って回したり、机において回すのは、一般的な遊び方となるので、自分だけの遊び方を見つけてみるのも楽しいと思います。手以外の体の一部の上で回したり、バランスの悪い場所で回してみてもいいかもしれません。

集中力アップに繋がる

これまで集中力をアップさせるおもちゃといえば、ルービックキューブやパズルでしたが、面を揃えられなかったり、完成しないということから辞めてしまう人が多くいます。ルービックキューブ 揃え方 覚えやすいので、まだ遊べますが、パズルは向き不向きがでてきてしまいます。

しかし、ハンドスピナーは、ADHDや自閉症などの子供向けに作られたこともあり、誰でも簡単に遊ぶことができ、集中力アップの効果もあります。ハンドスピナーは、受験勉強の間など集中力を高めたい時に一時的に回してみるのが良く、一つ持っておくだけで時間がある時に楽しめます。

まとめ

ハンドスピナーは、様々な色や形が登場しており、回り続ける時間やデザインのおしゃれさなど特徴が異なってきます。どんな遊び方をするのかでもぴったりなハンドスピナーの種類は異なるので、自分に合う種類を見つけましょう!

高額なハンドスピナーの方が性能は高いですが、初めて遊ぶならば1,000円以下で購入するのがおすすめです。100均でも販売されているので、探してみてください。

目次